本と人をつなげるすごくいい場!アンバサダー「又吉直樹」。第3回『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』

全国の小学生を対象に「1番好きな本」を投票してもらう『小学生がえらぶ! “こどもの本”総選挙』。
3回目の今回は、総計16万8,405票の投票がありました。

その中から特に票を集めた上位10冊を発表する、第3回『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』ベスト10結果発表会が開催され、アンバサダーを務めるお笑い芸人・作家の又吉直樹さんが登壇し、受賞作品の感想や受賞本にまつわるコメントを披露、入賞作品の作者、関係者に表彰状の贈呈が行われました。

又吉さんは、第1回からアンバサダーを務めていただき、毎年どんな本が選ばれるのか楽しみにしているそうです。また、司会者から「こどもの頃、どんな本を読んでいらしたんですか?」の質問に、こどもの頃は、絵本とか結構好きで「ぐりとぐら」だったり。ぐりとぐらもコンビじゃないですか。2人(2匹)で活動しているじゃないですか。それが後々の自分のコンビ活動にも繋がっていったと思います。笑仲間と一緒に何かをするとか、冒険するとか、発見するみたいなのが好きだったりしますね。絵本とか結構好きで読んでいたそうです。

終盤には、冒頭「ぐりとぐら」の話をした際、“ぐら”は今、ニューヨークに行っていますけれど。と言わなかったことを後悔して反省していたとあかして笑いに包まれる一幕も。
又吉さんのコメントとともに、上位10冊をご紹介します。

同率9位

ほねほねザウルス ティラノ・ベビーのぼうけん

原案・監修/カバヤ食品株式会社
作・絵/ぐるーぷ・アンモナイツ
2008年 岩崎書店

同率9位

スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし

著/レオ=レオニ
訳/谷川俊太郎
1969年 好学社

第8位

四つ子ぐらし ① ひみつの姉妹生活、スタート!

作/ひの ひまり
絵/佐倉 おりこ
2018年 KADOKAWA

第7位

りゆうがあります

作・絵/ヨシタケシンスケ
2015年 PHP研究所

第6位

5分後に意外な結末1 赤い悪夢

編/学研教育出版
2013年 学研プラス

 MC 
こどもの本総選挙、同率9位から始まって6位まで紹介させて頂きましたが、ここまでいかがでしたでしょうか。

 又吉直樹 
リハーサルの時からただものじゃない方が2人程いるなと思ったら、ほねほねザウルスの2人だったんですね。笑
ここまで見るとバリエーションがすごく多くて、それぞれ小学生が選んだと思うんですけど、自分が選んでいないものと触れ合う機会にもなるので、改めてすごくいいなと思いましたね。
仲間と助け合う話であったり、ユーモアで乗り切る話であったり、そういうのが印象に残りました。
そして、スイミーは私がこどもの頃からあった本で、今でもやっぱりずっと読まれ続けているんだなとも思いましたね。

 MC 
昔からある本、そして現代の作品とが混ざって発表されるのは、このイベントしかないかもしれませんね。

 又吉直樹 
今生まれた作品が、また10年後20年後、残っていくでしょうし、それもまたおもしろいですよね。

第5位

劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ みらい文庫版

原作/吾峠呼世晴
著/松田朱夏
脚本/ufotable
2020年 集英社

第4位

りんごかもしれない

作/ヨシタケシンスケ
2013年 ブロンズ新社

第3位

あるかしら書店

著/ヨシタケシンスケ
2017年 ポプラ社

第2位

おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

監修/今泉忠明
2016年 高橋書店

 MC 
こどもの本総選挙、5位から2位まで紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

 又吉直樹 
こどもプレゼンターの声が聞けるとすごいうれしいですね。
同じ本を読んで一緒におもしろがれるということで、こどもたちとも繋がれてるっていう気がしますよね。
ヨシタケさんの本の家にしたいって言っていましたよね。家族に了承をとった方がいいと思います。笑

 MC 
何か印象に残ったところはありますか?

 又吉直樹 
どれも印象に残ってますよ。
「りんごかもしれない」を初めて読んだ時の衝撃はすごく大きかったですし、何度も読み返せる本でもあります。
「ざんねんないきもの事典」も、改めて読み返したんですけど。その時の自分の生活と反映しているのかわからないですけど、読み返すたびに気になるのが変わっていくんです。
今回は甲羅に頭が入らない亀いますよね。前読んだ時は、あぁおもしろいなって他のものが印象に残ったりしたんですけど、なぜか、今回は強烈にそれが印象に残って。今の僕の何かを表しているのかなと。帰るところなくなっているのかなみたいな。笑
そういう読み方もできるので、本の良いところは再読できる。書き手のみなさんがどういう意図で書かれているかは、人それぞれだと思うんですけど、読者としては何度も読める、1度目が1番おもしろいとは限らなくて、2回目3回目と読めるので、本棚に好きな本を置いて何度も読むっていうのが楽しいですよね。

第1位

ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

作/廣嶋玲子
絵/jyajya
2013年 偕成社

 MC 
16万8,405票の中から最も票を集めたのがこの「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」ということになります。

 又吉直樹 
すごいおもしろかったです。
駄菓子屋という設定もワクワクしますし、運が良くなければたどり着けないというところであったり、あと自分が欲しいお菓子がもたらす作用と副作用みたいなものに手加減がないというか。ちゃんと本当に怖かったりするじゃないですか。ああいうところも含めて解説書とか説明書ってちゃんと読まなあかんねんなって改めて思ったし、そういう気持ちで集中してその本自体にもまた戻っていけるみたいな。
最後にお金の硬貨の昭和何年のって書いてくれているじゃないですか。ああいうのがあるんで、自分が小銭を使う時とかにもしかしたらとか、入り口があるんじゃないかみたいな。日常からも不思議な世界に入っていけそうな、そういうワクワクする仕組みがいっぱいあって、本当に年齢問わず楽しめる作品だと思いました。

 MC 
第3回小学生がえらぶ!こどもの本総選挙ベスト10ランクイン作品すべてが発表されました。

 又吉直樹 
本当に幅広い作品があって、廣嶋先生もおっしゃってましたけども、16万8,000人以上のこどもたちが選んだそれぞれの1位があって、確かにその1人に選ばれること自体すごいうれしいというか、自分のこととして考えた時に。それがこれだけ多くの人に選ばれるというのは、素晴らしいことだなというふうに思いました。
こどもたちが、こういう総選挙に参加してたくさんの本を読んで、自分はこの本が好きだという、その本のために行動を起こしているわけじゃないですか。それってすごい思いの強さだと思うんですよね。
1つの本をこれだけ好きだということを自分で表明できるというのは、それはやっぱり人に伝わっていくだろうし。
自分の中でこの本が大好きだという思いがある人は、他の人が好きだって言った本はどうなんだろうということを想像する力もあると思うんですよね。
もちろん好みはあると思うんですけど、いろんな本と人を繋げていくきっかけとしてすごくいい場になっているなと改めて思いました。

 MC 
コロナ禍ですが、自分と向き合ったり、本と向き合ったりする機会が多くなっていると思います。こどもたちに一言メッセージをお願いします。

 又吉直樹 
今、本当はみんな外で遊んだり、友達と遊んだりしたいと思うけれど、家にいなきゃいけない時間とか1人で過ごす時間が多くて寂しいと思うんですよね。もしかしたら、本をすごく読める時間というのもあんまり無かったりするかもしれない。なので、発想を変えて本を読める時間なんだと前向きに捉えられる人はそう思ってもいいのかなと。
そんな簡単ではないと思うんですけれど、僕は今しか出来んことって何だろうと思って色々とやっているので、みなさんもぜひ色々と工夫してもらいたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました